なぜストレスが原因で白髪が生えるの?意外に知らないその理由と治し方-美髪ラボ

リカラ
ホーム > 美髪ラボ > 白髪の原因 > なぜストレスが原因で白髪が生えるの?意外に知らないその理由と治し方
stress
なぜストレスが原因で白髪が生えるの?意外に知らないその理由と治し方
  • facebook
  • twitter
  • LINE
こんな時は「ストレス性白髪」を疑いましょう。

最近、加齢以外の原因で白髪になる女性が増えています。
10代、20代なのに周りから「あれ、白髪あるよ?」と言われて、ショックを受けたことはありませんか?
その後増えなければまだよいのですが、気になって探し出すと出てくる出てくる…!
白髪どころか、一部が円形脱毛症になっていたりすることも。

こんな時は「ストレス性白髪」を疑いましょう。
でも大丈夫、ストレスによる髪トラブルはしっかり対策を取れば解消できる可能性が高いのです。

ストレス性白髪のメカニズムと対策法を詳しくまとめました。

001

厳選! 髪や頭皮を傷めない白髪染めトリートメント
人気のカラートリートメント染まり持続コスパ詳細
1位ルプルプ ヘアカラートリートメントルプルプ大人カラーが充実の人気商品5.0星星星星星5.0星星星星星5.0星星星星星詳 細
2位利尻ヘアカラートリートメント利尻ヘアカラー違和感のない自然な色味4.9星星星星星4.0星星星星星4.4星星星星星詳 細
3位マイナチュレ カラートリートメントマイナチュレ人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品4.8星星星星星3.6星星星星星3.3星星星星星詳 細

このページの目次

ストレス性白髪の特徴

昔からストレスで白髪になるという説はありましたが、実際にストレスによる白髪にはどんな特徴があるのでしょうか。

髪に色がつくのはどういうメカニズム?

まずは、簡単に髪に色がつくメカニズムを解説しましょう。

頭部には毛細血管が張り巡らされており、一部は毛根に栄養を送っています。
その栄養を受け取るのが「毛乳頭」で、毛母細胞と色素細胞メラノサイトに適宜栄養を供給しています。

栄養を受け取った毛母細胞は細胞分裂を繰り返し、髪を成長させていきます。
それと同時に色素細胞が毛母細胞にメラニン色素を供給するので、色のついた髪の毛となって毛穴から出てくるのです。

しかし、色素細胞に何らかの問題が起こると、メラニン色素を作れなくなったり、作っても毛母細胞に供給できなくなったりしてしまい、黒髪になれない状態で生えてきてしまうのです。

また、黒髪で生えてきてもその後黒髪メラニンに問題が起こると、途中から白髪になってしまうこともあります。

部分的な白髪はSOSサイン!身体と心のストレスが理由の白髪の特徴

ストレス性白髪の特徴は、部分的に集中して髪のメラニン色素がなくなり、白髪になるということです。
しかもこれまでの研究で、色素が抜ける部分と体調には大きな関係があることがわかっています。

この位置は東洋医学のツボとほぼ合致しています。
例を挙げると、

部位 主なツボ 症状
こめかみ、おでこ ホルモンや視神経のツボ ストレスや眼精疲労による不調
頭頂部 胃・十二指腸・小腸のツボ 消化不良や胃腸の不調
右頭頂部 腎臓・膵臓・脾臓・副腎のツボ 腎臓の不調
左頭頂部 肝臓・副腎・胆のうのツボ 肝臓の不調

といった位置関係があります。

その他、論理的思考や言語認識を司る左脳をよく使う職業の人は左側、直感や芸術性を司る右脳をよく使う職業の人は右側の白髪の量が多くなりやすいとされています。

こめかみの白髪の理由はストレス?その科学的な根拠とは

ストレスでこめかみのメラニン色素が抜けてしまうというのは、東洋医学的にも西洋医学的にも根拠があります。

こめかみの白髪を東洋医学的にいうと、その部分と目やホルモン分泌機能が「経絡」というエネルギーの道でつながっている、ということになります。
経絡はWHOでその医学的有効性を認められており、変調のある部分を経絡に沿ってたどっていくと、その変調の原因がわかるとされています。
こめかみには目やホルモンに関係したツボがあるため、その部分が白髪ということは眼精疲労やストレスによるホルモンバランスの崩れが原因の可能性が高い、ということです。

西洋医学的に解説すると、原因は2つあります。
こめかみのあたりはちょうど動脈が枝分かれし、一気に細くなる部分にあたります。
心臓から伸びる動脈は約3センチの太さがありますが、毛細血管は5~15㎛しかありません。
そのためストレスで血管が収縮すると血行不良になりやすく、色素細胞に栄養が届かなくなるため、白髪になりやすいのです。

もう一つの原因が、筋肉や神経細胞の疲労というストレスによるものです。
PCやスマホの見すぎなどによりこめかみにある筋肉や神経細胞が疲労を起こすと、正常な新陳代謝が行われなくなります。
すると色素細胞メラノサイトに栄養や酸素が届かなくなるため、白髪になりやすいといわれています。

ストレスが理由で急に白髪に?実際に表面化するのは1~2週間後

フランス国王ルイ16世の妻であったマリーアントワネットが、一夜にしてすべての髪が白髪になった、というのをマンガなどで知った人も多いのではないでしょうか。
一夜にしてすべての髪が白髪に
しかし、実際にはある日突然白髪になることはありません。

前述したように、髪は生え始めは色素がなく、色素細胞メラノサイトから作られたメラニン色素によって色がつきます。
ところがストレスや食生活の乱れなどで活性酸素が発生すると、メラノサイトの機能が低下し、色素を作ることができなくなります。

髪の伸びる速度は1日に0.3~0.5ミリなので、メラニン不足によって色がつかなくなってから1~2週間後、5ミリから1センチ程度になった時に気づくのです。

同じ理由で髪が細くなったり抜けてしまったりすることも

これらの理由で問題が起こるのは、色素細胞だけではありません。
髪を生み育てる毛母細胞も影響を受け、髪質が悪くなり細く弱くなることがあります。

また、一部の髪が育たなくなり円形脱毛症になったり、全体の髪の毛が薄くなる抜けるびまん性脱毛症になってしまうこともあるのです。

ストレスによる白髪は治る!抜いたり染めたりがNGな理由

ストレス性の白髪は加齢によるものと違い、その原因となったストレスを解消すれば良くなる可能性が大です。

また、ストレス自体の解消は難しくても、ストレスによって発生した活性酸素を除去することでも、黒髪を取り戻せるかもしれません。
抗酸化作用のある食品を摂り、適度な運動で酸素を体内に取り入れることで、活性酸素の働きを抑えることができます。
頭皮もお肌の一部ですから、お肌に良いといわれることをするだけでも効果は出てくるのです。

「でも、気になるから抜いたり染めたりしたい」と思うかもしれませんね。

しかし、その対処法はNGです。

髪の毛は1本1本独立しているので、1本抜いたからといって他の髪には影響がない、というのが通説になっています。
しかし、実際には一つの毛穴内に数本の髪が生えているため、そのうちの1本を引き抜くことで他の髪の毛の毛根をも傷つけてしまい、白髪や抜け毛になる可能性もあるのです。

同様に、染めることで頭皮が炎症を起こす、毛穴から染料が侵入して色素細胞や毛母細胞を傷つけるといった可能性があるため、こちらもご法度です。
特に髪のブリーチ剤には過酸化水素(活性酸素)が多く含有されているため、白髪の原因になるとされています。
白髪が気になる時は、目立たない長さにカットしてしまいましょう。

ストレス性白髪の原因は?ストレスと白髪の関係

ストレスは生きている限り避けて通れないものですが、なぜ白髪の原因になるのか、そのメカニズムを探りました。

ストレス→自律神経の乱れ→血行不良のサイクルが不調の引き金

ストレス

まずは、ストレスについて簡単にご説明しましょう。
人間はストレスを受けると、それに立ち向かうために交感神経を活発化させます。
交感神経は自律神経の一種で、「闘争と逃走の神経」と呼ばれており、全身を緊張させ対戦モードに入ります。
すると全身が緊張し、血管も収縮されるため、血流が悪くなってしまうのです。

また、自律神経を司っているのは脳の「視床下部(ししょうかぶ)」という部分で、この部分はホルモン分泌の指令を出すところでもあります。
そのためストレスで自律神経が乱れると、ホルモンの分泌も乱れてしまいます。

逆に、ホルモンの分泌が乱れることで自律神経も変調することがあります。
女性は生理や妊娠などでホルモンのバランスが崩れやすいため、男性に比べて自律神経の失調を起こしやすいといわれています。

このようにして交感神経が優位になり血行不良になると、頭皮に回る血液の量は減少し、速度も遅くなります。
そのため正常なメラノサイト細胞の生まれ変わりや増殖が行われにくくなり、髪に色をつけるメラニン色素が作られなくなってしまうのです。

アレルギー、生理不順、抜け毛、白髪・・・。血行不良で病気になることも

血行不良

「血行不良」とは体の各部に栄養や酸素が回らない状態のことで、特に毛細血管などの細い血管に十分に血液が流れなくなることを指します。

それによって起こる症状は様々で、アレルギーや貧血、肩こり、腰痛、生理不順、肌荒れ、手足の冷え、抜け毛、白髪などが挙げられます。

さらに、血行不良によって血液に粘度が増すと血栓が出来やすくなるので、脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こす危険性もあるのです。

この中でも手足の冷え、抜け毛、白髪はどれも心臓から離れた部位にあるという共通点があります。
血液の循環は心臓がポンプの役割を果たし全身を巡っているのですが、その働きが弱くなると血液が末端まで届きにくくなるのです。
そのため、抜け毛や白髪に悩む人は同時に手足の冷えという症状を持っている人が多いようです。

髪に栄養が来るのは最後!その理由は「髪がなくても病気にはならない」から

体内に取り込まれた栄養素は小腸で吸収され、血管を通して肝臓に入り、そこから全身に回されます。
その際には生命維持に必要な心臓に最初に送られ、その後他の臓器という経路を通ります。
髪の毛はたとえなくても病気や命に危険が及ぶ原因になることがないため、最も後回しにされてしまいます。

中国医学では「髪は血の余り」といい、血(栄養)が最後に行くところであり、余らなければ供給されません。
特に白髪を防止するというチロシン、フェニルアラニン、ビタミンB12、葉酸などの摂取量が十分でないと、髪にまで回らなくなってしまうのです。

若白髪の3大原因は、ストレスと不規則な睡眠・食生活

若白髪の最も大きな原因はストレスといわれますが、それ以外にも重要な要素が2つあります。

①不規則な睡眠

不規則な睡眠

睡眠は健康な髪のために最も大切な生活習慣の一つです。
自律神経の副交感神経が優位になると、睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」が分泌され、徐々に眠くなります。
ところが不規則な睡眠だと自律神経の調節がうまく行かなくなり、メラトニンが十分分泌されなくなるため、熟睡できなくなります。

また、入眠後3時間の間に大量分泌されるホルモンに「成長ホルモン」があります。
細胞の新陳代謝はこのホルモンによって行われるのですが、熟睡していないとこのホルモンが十分分泌されないことがわかっています。
するとメラノサイト細胞の新陳代謝も正常にできなくなるため、白髪の原因となるのです。

さらに、胃腸が最も活発に消化吸収作業をするのも睡眠中です。
睡眠不足だと胃の中に未消化のものが残ってしまい、うまく吸収されなくなってしまうため、髪への栄養が不足してしまいます。
そのため、朝起きた時から胃もたれがするという人は、白髪や抜け毛になりやすいのです。

②食生活の乱れ

偏食

ダイエットで十分な栄養を摂れていない場合や、好きなもの、手軽なものばかり食べて栄養が偏っていると、健康な髪づくりに必要な栄養素が不足してしまいます。
また、たんぱく質は髪の重要な成分ですが、動物性たんぱく質は脂質も多く、摂りすぎると血管壁に中性脂肪やコレステロールが付着し、血行不良を引き起こします。
すると血流が悪くなって毛根まで栄養が届きにくくなるため、白髪になったり髪質が低下したりしてしまうのです。

白髪予防に良いといわれる栄養素はチロシン、フェニルアラニン、ビタミンB12、葉酸、パントテン酸カルシウム、銅、亜鉛などです。
特にビタミンB12はメラノサイトの働きを活性化させ、銅はメラニンを作る速度を促進させることがわかっており、積極的に摂りたい成分です。

また、自律神経は特に以下の栄養素に影響を受けます。

  • ビタミンA…ストレスに対抗する副腎ホルモンの材料となる
  • ビタミンB1…精神を安定させる
  • マグネシウム…神経の昂りを抑え、平常心を保つ
  • 亜鉛…脳の神経伝達物質を作り、精神を安定させる

そのため、これらが不足すると自律神経が乱れ、血行不良の引き金になることがあります。

今日からできる!ストレスと白髪の関係を断ち切る対策

ストレスは誰もが抱えているものです。
完全になくすことは不可能ですが、うまく対策を取ることで生活に支障を起こさず、健康的な毎日を過ごすことができるのです。

ストレスを認識すると病気になりやすい?発想の転換で乗り切ろう

2012年に米国心理学会で発表されたデータによると、ストレスが健康に影響を与えると認識している人のほうが、認識していない人に比べ約43%死亡率が高まるそうです。

参考:http://psycnet.apa.org/journals/hea/31/5/677/

つまり、ストレスをつらいもの、苦しいもの、解消できないもの、と捉えるとストレスが悪化し、身体にも悪影響を及ぼすということですね。

満員電車

一例を挙げると、ラッシュアワーをつらいと思うか、集中して勉強や本が読める貴重な時間だ、と思うかでストレスの度合いは全く違ってきます。

「このつらさをどうすればプラスに置き換えられるだろう」

「自分にとってはストレスでも、他の人はそう感じていないのはなぜだろう」

というように発想の転換をし、研究したり同僚や友人に相談したりすると良いでしょう。

また、女性はよく「この嫌な仕事が終わったら、スイーツを思いっきり食べよう!」といった方法でストレス解消をしますが、これは一種の逃避です。
もちろんそれでも良いのですが、甘いものの食べ過ぎは血液をドロドロにして、血流を悪くしてしまいます。
できれば仕事そのものに対する見方を変えて、ポジティブな発想ができるようになるとより良いですね。

悩み事を書き出して、ストレスの原因を客観視する

ストレスノート

ストレスは頭の中だけで抱えていると、どんどんネガティブな方向に行きがちです。
そこで、ノートにどんどん悩み事や気になることを書き出しましょう。

「会社に行くのかったるい」
「子供がなかなか寝なくてイライラする」
「頭が重い」
「○○さんと仕事するの、イヤだわ」
「明日中にこの資料をまとめなきゃいけない」

などなど、とにかく思い浮かんだことをすべて書き出します。

すると、あれほど頭がパンクしそうだったのに、案外短時間で書き終えてしまうのに驚くと思います。
そして、自分ではどうにもならないものや、今やらなければならないものが冷静に判断できるようになってきます。
毎日これを続けていると、「どうにもならないことはどうにもならないんだ」という、当たり前の結論をしっかり理解できるようになるはずです。

ぐっすり寝れば脳の疲れが取れる。7時間以上の睡眠を心がけて

人間は睡眠中にレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返しています。
約90分で1サイクルとなり、一晩で4~5サイクルあるのが普通です。

2つの睡眠のうちストレスを解消するために必要なのがレム睡眠で、眠っていても脳は覚醒している状態です。
この時間に脳に蓄積された情報を処理するのですが、1サイクル90分のうちたった10~20分しかありません。

レム睡眠は長時間眠るほど時間が長くなる傾向があります。
そのため、レム睡眠をしっかり取るために、7時間は睡眠するようにしましょう。

運動不足もストレスの原因に。運動で血行を促進させよう

適度な有酸素運動は、短時間でも血中の脂肪が燃やされ血液をサラサラにし、血流が良くなります。
すると体の隅々にまで血液が回るようになり、さらに毛細血管を増やすことができます。
頭皮に十分な栄養と酸素が運ばれるとメラノサイトにもたっぷり栄養が届くため、白髪の予防や改善に役立つのです。

また、空気を吸うとその2%は活性酸素に変化するといわれていますが、有酸素運動で取り込まれた空気(酸素)には活性酸素を減らす働きがあるといわれています。
活性酸素は色素細胞メラノサイトの働きを阻害してしまうので、有酸素運動で活性酸素をどんどん減らしていきましょう。

頭皮が硬いのも白髪の原因。マッサージして頭皮のストレスをほぐそう

頭皮を触ってみてまるで骨のように硬いと感じたら、ストレスが貯まっている証拠。
ヘッドセラピストの山本幸恵さんによると、疲れやストレスは頭皮に貯まり、どんどん弾力を失って硬くなってしまうのだそうです。

頭皮が硬くなると、その下にある毛細血管が圧迫されるので、血行も悪くなります。
すると、白髪や薄毛といったトラブルが起こりやすいのです。
そこでおすすめなのが、頭皮マッサージです。

頭皮のマッサージで大切なのは、力を入れ過ぎないことです。
毛細血管は非常に細いため、ちょっと圧力を加えただけで切れてしまうのです。
必ず指の腹を使い、丁寧に優しくマッサージしてください。
マッサージが不安な方は、指圧でも同様の効果がありますよ。

  • ヘッドマッサージ方法①

    ・親指を耳の後ろに置き、残りの4本をこめかみに当てて耳を包むようにする
    ・4本の指で円を描くようにマッサージする
    ・すべての指を少し上にずらし、同じようにマッサージする

  • ヘッドマッサージ方法②

    ・乾いた頭皮全体にオリーブオイルを塗る
    ・すべての指で頭皮全体を軽く揉みほぐす
    ・髪の生え際や頭頂部など、白髪のある部分を中心に指圧する
    ・特に頭頂部には自律神経をコントロールする「百会」というツボがあるので、頭頂部を押して痛いと感じるところを痛気持ちいい程度に押す
    ・丁寧にシャンプーし、オイルを流す

呼吸が浅いとストレスや白髪の原因に。腹式呼吸&深呼吸を心がけて

呼吸には胸式呼吸と腹式呼吸があります。
胸式呼吸は胸筋を使った呼吸、腹式呼吸は横隔膜を使って呼吸する方法です。

腹式呼吸は横隔膜を伸縮させるので内臓の血行が良くなり、栄養がよく吸収され頭皮にもよい影響があります。

しかし、日本女性の多くは呼吸が浅く、胸式呼吸をしているといわれます。
すると体内に充分な酸素を取り入れることができないため、血中に酸素が不足しやすくなります。
酸素は細胞の新陳代謝に不可欠なものなので、胸式呼吸ばかりしていると色素細胞が劣化しやすくなるのです。

また、人間はストレスを感じると無意識のうちに浅い呼吸になり、交感神経が優位になり血管が収縮します。
無意識のうちに胸式呼吸ばかりしていると、自ら血管を収縮させ血行を悪くする原因を作り出していることになるのです。

腹式呼吸や深呼吸はゆっくり行うことで全身がリラックスするため、副交感神経が優位になります。
意識的に 腹式呼吸をすることで自律神経のバランスが取れるようになり、ストレスが軽減されるのです。
普段から意識して、腹式呼吸するようにしましょう。

腹式呼吸がよくわからないという人は、仰向けに寝て以下の方法で練習すると良いですよ。

  • ゆっくりと、体内の空気をすべて口から出し切る
  • すると自然に空気が入ってくるので、下腹が膨らむように意識して、鼻で吸う
  • これを繰り返す。できるだけ吐く時間を長く取り、吸う時間の2倍かけるつもりで行う

これを夜ベッドで行うと副交感神経が活発になり、ぐっすり眠れるようになりますし、ストレス性白髪の改善につながります。

一度生えて来た白髪を増やさず、黒く戻すのは時間がかかります。
しかし、自分に合ったストレス対処法を考え、生活習慣を見直したり頭皮マッサージを続けたりすることで、徐々に頭皮細胞が活性化していきます。
あきらめず、長期戦で行きましょう。

カラートリートメントって染まりにくい? 人気商品を比較

カラートリートメントは、髪や頭皮にやさしい染料を使いますが、この染料の粒度がとても重要で、粒度が荒すぎるとキューティクルの隙間に入れませんし、逆に細かすぎると髪の隙間に定着できずに流れ落ちてしまいます。最近では定着力や染まりを高めるための技術も上がってきており満足度の高い商品も増えています。

1ルプルプ ヘアカラートリートメント大人カラーが充実の人気商品

ルプルプ ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
1,980円500円200g
(約7回)
1,286円9日間

2利尻ヘアカラートリートメント違和感のない自然な色味

利尻ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
2,000円500円200g
(約7回)
1,389円8日間

3マイナチュレ カラートリートメント人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品

マイナチュレ カラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
3,000円0円200g
(約6回)
2,414円7日間

この記事が気に入ったら「いいね!」をお願いします。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
ルプルプ

[PR]当サイトは広告プログラムにより収益を得ています