頭頂部が固い!?頭皮が固いと薄毛や白髪の原因に。7つの改善方法とは-美髪ラボ

リカラ
ホーム > 美髪ラボ > 頭皮の健康 > 頭頂部が固い!?頭皮が固いと薄毛や白髪の原因に。7つの改善方法とは
touhi-katai
頭頂部が固い!?頭皮が固いと薄毛や白髪の原因に。7つの改善方法とは
  • facebook
  • twitter
  • LINE
頭皮が固くなる理由と改善する方法を解説!

自分の頭皮が固いか柔らかいか、知っている人はあまりいないのではないでしょうか。
比較するものもないし、じっくり固さを調べることってありませんよね。
しかし、頭皮が固いと色々な髪トラブルが起きてくるのです。
すでに薄毛や抜け毛、白髪で悩んでいる人は、ぜひこれを読んで対策を取ってくださいね。

固い頭皮は様々な不調の原因に!?固い頭皮を改善する3つの方法を徹底解説!

厳選! 髪や頭皮を傷めない白髪染めトリートメント
人気のカラートリートメント染まり持続コスパ詳細
1位ルプルプ ヘアカラートリートメントルプルプ大人カラーが充実の人気商品5.0星星星星星5.0星星星星星5.0星星星星星詳 細
2位利尻ヘアカラートリートメント利尻ヘアカラー違和感のない自然な色味4.9星星星星星4.0星星星星星4.4星星星星星詳 細
3位マイナチュレ カラートリートメントマイナチュレ人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品4.8星星星星星3.6星星星星星3.3星星星星星詳 細

頭皮が固くなる原因とは

touhi-katai

頭皮が固くなるのは何故でしょうか。
肩こりや首こりの時にその部分を触るとかなり固くなっていますよね。
つまり、頭皮が固いということは頭皮が凝っている可能性が高いのです。

では、その凝りの原因とは?

頭皮が固くなるのは、血行不良が大きな原因です

頭皮が凝る→固くなる理由は、血行不良です。
私たちの体は、血液がスムーズに流れていないと筋肉に疲労物質が溜まり、筋肉が固くなってしまう性質があるのです。

頭皮にはおでこから前頭部分に前頭筋、左右横に側頭筋(側頭頭頂筋群)、後ろに後頭筋という筋肉があります。
前頭筋や後頭筋は眉を動かす時に、側頭筋は下顎を上げて歯を噛み合わせたり顎を引いたりする時に使われる筋肉ですが、それほど激しい動きをすることはありません。
また、加齢とともに表情が固くなったり、歯が弱って来て顎をあまり動かさなくても良い食べ物ばかり食べたりすることで、これらの筋肉は段々使われなくなってきます。

このように、元々動きが少ない頭部の筋肉が血行不良によって疲労物質が貯まりやすくなり、頭皮が固くなってしまうのです。
また、筋肉は伸縮することで熱を発するのですが、頭頂部には帽状腱膜という組織はあっても筋肉がありません。

帽状腱膜と各筋肉は付着しているのですが、帽状腱膜を動かせる筋肉は後頭筋のみで、しかも弱い力しかありません。
そのため、頭頂部は誰もが生まれながらに温度が低く、血流が悪くなりがちなのです。

頭皮全体の温度の平均は、体温と同じから3℃程度低いくらいが良いといわれているのですが、最近頭皮が冷えている人が増えているそうです。
体温が1℃低くなると免疫力や免疫力が一気に低下するといわれていますから、頭皮が冷えている場合にも髪の成長に問題が起きそうですよね。
特につむじや頭頂部が冷えると、その部分を中心に薄毛や抜け毛、白髪になりやすいのです。

女性は男性より頭皮が冷えやすい?

よく、女性は冷え性が多いといわれていますよね。
これは、女性ホルモンの関係で筋肉がつきにくく、熱を生み出しにくいことが大きな要因です。
また、女性の身体は子宮の体温を下げないよう守ろうとする機能が備わっているため、熱が皮膚表面まで届きにくいのです。

これらのことから、女性は男性以上に頭皮が冷えやすい傾向があるのです。

血行を悪化させる9つの要因

頭皮が固いのは、血行不良によって筋肉や組織が固くなってしまったからですが、頭皮の血行はなぜ悪化するのでしょうか。
代表的な9つの要因について解説しましょう。

血行を悪化させる要因①:同じ姿勢を長時間とっている

desk-work

最も多い要因の一つが、デスクワークなどで同じ姿勢をずっと続けていることです。
まず肩こりや首こりが起こり、その部分の血流が悪くなります。
するとその上にある後頭筋や側頭筋、後頭筋と帽状腱膜でつながっている前頭筋に血液が流れなくなってしまうのです。

血行を悪化させる要因②:眼精疲労

パソコンやスマホを長時間使用すると、目の周りの筋肉がずっと緊張し、眼精疲労を起こします。
すると、水晶体を調節する毛様体筋や目の回りの眼輪筋が疲労し、その上にある前頭筋にも影響が出て、血行が悪くなってしまいます。

血行を悪化させる要因③:身体が冷えている

tsumetai

冷房や冷たい飲食物などによって身体が冷えると、内臓を寒さから守るために全身の血管が収縮し、血液が中心に集まるようになります。
すると頭皮や手足などの末端には血液が届かなくなり、血行不良の原因となるのです。

血行を悪化させる要因④:血液がドロドロになっている

これは特に男性に多いのですが、脂っぽいものやジャンクフード、コンビニ弁当などを多食すると血中の中性脂肪やコレステロールが増え、血液がドロドロになります。
頭の上部は動脈が枝分かれした毛細血管しかないため、ドロドロの血液を通すことができなくなり血行不良を引き起こすのです。

この場合、頭皮は赤くなっていることが多いです。
血液がスムーズに流れていれば頭皮は顔と同じ色か少し青白い色になります。
しかし毛細血管内で血液が滞留していると、血液の色が皮膚に透けて赤っぽくなるのです。

血行を悪化させる要因⑤:紫外線による光老化

紫外線は細胞を老化させる「光老化作用」があります。
頭部は全身で最も多く紫外線を浴びるため、頭皮の毛細血管の細胞が劣化しやすく、さらに水分が蒸発しやすいため柔軟性を失ってしまいます。
すると血液がうまく流れなくなるため、皮膚が固くなってしまうのです。

また、紫外線は皮膚の真皮にあるコラーゲンやエラスチンなど柔軟性を維持する成分を変質させてしまうため、これも頭皮が固くなる要因となります。

血行を悪化させる要因⑥:ストレス

sutoresu

ストレスを感じると交感神経が緊張し、全身の筋肉や血管を収縮させます。
元々交感神経は日中優位になっているのですが、そこにストレスが加わることでさらに血管が収縮され、血流が悪くなるのです。

また、ストレスは日中だけに起こる訳ではありませんし、嫌なことやつらいこととは限らず、興奮状態になることでも生み出されます。
例えば、パソコンやスマホ、TVなどで脳が興奮すると、たとえ深夜でも交感神経を活発にしてしまいます。
すると血流が悪くなるだけでなく、興奮状態が続くためなかなか寝付けなくなるのです。

血行を悪化させる要因⑦:睡眠不足や質の悪い睡眠

睡眠不足や質の悪い睡眠は、成長ホルモンの分泌を抑制してしまいます。
成長ホルモンには皮膚や血管の修復作用や新陳代謝を促す働きがありますが、熟睡しないと分泌量が不足し、血管が十分に修復されないため、血液をうまく送れなくなってしまいます。

また、睡眠は1日働いた内臓を休ませるという大切な時間でもあり、その時間が不足すると疲労が取れません。
すると血液を送り出す心臓の働きが弱まり、心臓から離れている頭皮まで血液を流す力が弱まってしまうのです。

血行を悪化させる要因⑧:運動不足

前述したように、女性は元々ホルモンの関係で筋肉がつきにくくなっています。
そこに運動不足が加わると、少ない筋肉が固くなってしまうため、血液を運ぶ能力がさらに衰えてしまいます。
血液は心臓のポンプのほか、筋肉の動きによっても運ばれますが、運動不足になると筋肉が萎縮し、血液を送ることができなくなってくるのです。

また、老廃物は血液やリンパ管を通って流れるのですが、血液と違い心臓のようなポンプを持たないリンパ液は筋肉が動くことで少しずつ流れるため、運動不足で筋肉がなくなったり固くなったりすると、老廃物がどんどん体内に滞留してしまいます。

老廃物とは糖分、脂肪、化学物質、乳酸、細菌やウイルスなどで、これらが正常に排出されないと新たに栄養素を摂取してもうまく取り込めなくなり、栄養不足から血行不良を起こすのです。

また、運動によって筋肉が動くことで体温が上がりますが、その機会がないと全身の体温が下がりやすくなり、血液の循環がうまく行かなくなるので、これも頭皮の温度を下げ固くなる要因となります。

血行を悪化させる要因⑨:喫煙・過剰飲酒

喫煙や過剰飲酒は、交感神経を興奮させる働きがあります。
タバコのニコチンには交感神経を刺激する作用があるため、血管が収縮してしまうのです。

また、アルコールは少量であれば副交感神経が活発になるため全身がリラックスして血行をよくする働きがあるのですが、過剰飲酒は交感神経のほうを活発化してしまいます。
それによって血管が収縮される上、交感神経が脳を興奮状態にするため熟睡できなくなり、さらに血行不良を引き起こしてしまうのです。

頭皮は固い?柔らかい?簡単なチェック方法

check

ここまで読んで、「私の頭皮、絶対固いに違いないわ」と感じた方が多いのではないでしょうか。
まずは自分の頭皮の状態をしっかり把握しましょう。

どんな状態の頭皮が「良い頭皮」?

「良い頭皮」とは、血液が毛細血管にまで届き、栄養と酸素が十分行き届いている頭皮のことです。
毛細血管から届いた血液はまず毛穴の奥にある毛乳頭が受け取り、それから毛細血管や色素細胞メラノサイトに栄養が送られ、黒髪が生えてきて成長できるのです。

また、頭皮の柔軟性は保湿力も関係しているので、弾力のある柔らかい頭皮は新陳代謝が正常に行なわれている健康な状態ということです。
そういった頭皮から生える髪は根元から立ち上がり、ハリやコシ、ツヤがある美髪になります。

つまり、髪の毛の状態を見れば、血液が充分流れている良い頭皮かどうか判断できるのです。

自分の頭皮が固いかどうかチェックしてみよう

ここでは、頭皮が固いかどうか、セルフチェックの方法をいくつかご紹介しましょう。

①おでこと頭皮の固さが同じか

おでこと頭皮はつながっていますから、同じ固さであれば問題ありません。
頭頂部は重力がかかるので若干固いことがありますが、そのほかの部分がおでこより固ければ、頭皮は血行不良を起こしています。

②おでこに横シワがあるか

シワは皮膚に弾力がなくなるとできるものです。
ですからおでこにシワがあるということは、前頭筋でつながる上部はもっと弾力を失って固くなっている可能性が高いのです。

③頭を掴んで動かせるか

両手の指を全部使って頭皮をつかんでください。
指は動かさず、そのまま頭皮をマッサージするように円を描いた時に、指と一緒に頭皮が動けば健康的な頭皮です。

④手を使わずに頭皮が動かせるか

これができる人はあまりいないかもしれません。
本当に前頭筋、後頭筋、側頭筋が柔らかいと、それぞれの筋肉を別々に、手を使わずに動かせます。

血行の悪化が及ぼす影響

頭皮が血行不良だからといって、頭の形がいびつになる訳ではありません。
美容室で「頭皮が固いですね」と言われた経験のある人もいると思いますが、それがどう影響を及ぼすのでしょうか。

血行が悪化し頭皮が固くなるとどうなる?

血行が悪くなると頭皮に充分な栄養が届かなくなるため、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸など、水分を保持し柔軟性を保つために必要な成分が不足します。
その結果、頭皮が固くなり、その下を走る毛細血管を圧迫してしまいます。
するとさらに頭皮が固くなるという、悪循環を引き起こすのです。

また、細胞が新陳代謝するには血液に含まれる栄養はもちろん、酸素も必要です。
これらのどちらが不足しても新陳代謝が正常に行なわれませんし、細胞分裂の時に正確にコピーできず、本来の能力が失われてしまいます。

例えば、指先がいつも冷たい人の指の皮膚は固くガサガサですが、これは血流が悪く指先まで届かないため栄養不足になり、新陳代謝で健康な皮膚に入れ替わることができないからです。

これが頭皮で起こると、髪を生み出す毛母細胞や髪の色を作るメラノサイトが正常に働かなくなります。
すると育毛作用が低下して髪の成長が遅くなったり、細くコシのない髪の毛が生えてきたり、白髪・抜け毛の原因になったりするのです。

また、血流が悪い状態が続くと、髪のサイクルが崩れてきます。
女性の場合、通常髪の成長期は4~6年、その後退行期2~3週間を経て、最後の休止期数か月の間に抜けていきます。

ところが血行不良によって栄養や酸素が届かないと成長期の期間が短くなり、抜け毛が増えてしまいます。

また、正常であれば髪が抜けた時には新しい髪が生まれているのですが、血行不良による抜け毛の場合は新しい髪の毛がまだ育っていないことが多く、髪の毛が少なくなってしまう可能性があるのです。

血行を改善させる7つの対策方法

頭皮が固くても、ショックを受けることはありません。
これから述べる対策を取れば少しずつ血行がよくなり、頭皮も柔らかくなりますよ。

血行の改善方法①頭皮を締め付けない

頭皮が血行不良になる意外な盲点が、ヘアスタイルです。
髪を頭皮の上のほうで結ぶと、側頭筋や後頭筋が引っ張られ緊張状態になってしまうため、血行が悪くなります。
仕事などで結ばなくてはいけないこともあると思いますが、自宅ではできるだけルーズなヘアスタイルで頭皮の緊張をほぐしてあげてください。

また、きつい帽子やヘアバンド、カチューシャなども頭皮を圧迫し血行を悪くしますので、出来るだけ締め付けないものに変えましょう。

血行の改善方法②:食生活を見直す

偏った食事は、血行不良を招く一番大きな原因の一つです。
冷たい飲食物、糖類、夏または熱帯地方で採れるものは身体を冷やす働きがあります。
トマト、きゅうり、ナスなどの夏野菜、南国フルーツ、砂糖、コーヒーなどは極力避けるようにしてください。

また、生野菜も身体を冷やすので、温野菜にしたり温かいものと一緒に食べたりすると良いでしょう。
豆腐も水分の多さから身体を冷やしがちですので、醤油や味噌など身体を温めるものと一緒に摂取するようにしてくださいね。

積極的に摂りたいのは根菜です。
食物繊維が多いので腸内環境が良くなり、体内の毒素を排出してくれるので血液がサラサラになりやすくなるのです。

血行の改善方法③:しっかり睡眠を取る

十分な睡眠、質の良い睡眠は血行をよくしてくれます。

睡眠中分泌される成長ホルモンには、皮膚や血管の修復作用や新陳代謝を促す働きのほかに脂肪燃焼作用もあります。

それによって血中に中性脂肪やコレステロールが増えるのを防いでいるのです。
良い睡眠で熟睡すると成長ホルモンがたっぷり分泌され、脂肪を燃焼して血液をサラサラにしてくれるので、頭皮の毛細血管にも血液が届きやすくなります。

また、日中活発になる交感神経は血管を収縮させてしまいますが、睡眠中は副交感神経が優位になるため血管が広がり、日中血液が不足していた部位にも送り込んでくれます。
栄養がたっぷり摂れることで全身の臓器や組織が疲労を回復することができるのです。

また、しっかり睡眠を取ると自律神経の働きが正常になります。
自律神経には体温をコントロールする働きがあるので、体温が上がり血行が良くなるのです。

血行の改善方法④:適度な運動をする

有酸素運動に必要な酸素は血液によって運ばれるので、血行をよくしてくれます。
また、筋肉を柔らかくし、リンパ液を運んでくれるので老廃物が排出されやすくなり、結果として血液がサラサラになって血流がアップします。

日々の生活に取り入れられる方法として、通勤時や買い物の時に少し早歩きする、10人を追い越す、階段を使うなどの簡単な方法がお勧めです。
休日には30分~1時間ウォーキングやサイクリングなどで全身を使いましょう。

また、無酸素運動は筋肉の量を増やし体温を上げる作用があるので、特に冷え性で血行が悪い場合は軽い筋トレも併せて行うとより効果的です。

血行の改善方法⑤:心身をリラックスさせる

他人との社会生活を送っている以上、悩みやストレスがなくなることはありません。
しかし、毎日30分リラックスできる時間を持つことで、心身の緊張やこわばりがほぐされ、血行が良くなります。

リラックス効果のあるエッセンシャルオイルを嗅いだり、ぬるめのお湯でゆっくり入浴したり、ヨガやストレッチで全身を伸ばしたりといった方法で、交感神経から副交感神経に切り替え、全身に血液を巡らせましょう。

血行の改善方法⑥:頭皮マッサージを毎日行なう

一番簡単で効果があるのは、マッサージです。
シャンプー時に頭皮を下から上に向かってゆっくりセルフマッサージしたり、小刻みに指圧したりすると血行がよくなります。
固い部分は少し長めにマッサージ・指圧を行ってください。

また、月に1回くらい、ヘッドスパに通うのも良い方法です。
プロが行なう頭皮マッサージは血液やリンパの流れに沿った、非常に効果が期待できるものです。
やり方や順番を覚え、セルフマッサージに活かしましょう。

さらに、頭皮マッサージとは別に、前頭筋・側頭筋・後頭筋を動かすことも大切です。

1.前頭筋

前頭筋は目の上あたりから頭頂部にかけてですから、この部分を意識的に動かします。
目を大きく開けたり閉じたりを繰り返し、おでこにもシワが寄るようにします。

また、他に指を使う方法もあります。
おでこに人差し指と中指を当て、しわができないよう固定したら、そのまま眉を上げ下げします。
最後に眉を上げたまま10秒キープします。

簡単ですが、これだけで前頭筋がしっかり鍛えられますよ。

2.側頭筋

側頭筋は、咬筋を動かすことによって間接的に緊張がほぐれます。
人と話す時に大きく口を開けて話すようにするだけでも良い運動になります。

また、歯を食いしばり、耳の上部あたりが動いたら、側頭筋が鍛えられているということです。
食事をする時にその部分を意識しながら、硬めのものをできるだけ多く噛むと効果的です。
この部分を鍛えると顔のたるみが改善するといわれていますので、一石二鳥ですね。

3.後頭筋

後頭筋はちょうど耳と同じあたりの高さにあります。
首を前後に動かしたり、肩を上げ下げしたりすると後頭筋が伸縮し、緊張がほぐれますよ。

血行の改善方法⑦:シャンプーが合っているかチェックする

シャンプーが血行を悪化させることがあります。
これは、市販の洗浄力の強いシャンプーによって必要な皮脂が奪われ、頭皮が乾燥してしまうことが原因です。

市販のシャンプーのほとんどには、シリコーンなどの髪の手触りを良くする成分が配合されています。
それが頭皮にもつくため気づきにくいのですが、実は頭皮を保護する皮脂が失われているため、非常に乾燥しているのです。

さらに、皮脂には紫外線から頭皮を守る働きがあるため、皮脂がないと紫外線の悪影響を直接受け、頭皮はますます乾燥し、頭皮が固くなります。
すると血管がつぶされ、血流が悪くなってさらに頭皮が固くなってしまうのです。

頭頂部を触った時にまるで骨を直接触っているようだと感じたら、シャンプーをアミノ酸系の刺激が弱いものに替えることをおすすめします。

 
血行促進は、実はそれほど難しいことではありません。
身体を温め、シャンプー時にちょっと頭皮のマッサージをしたり、顔の表情を少し大げさにしてみたりするだけで頭皮は柔らかくなっていきます。

毎日の生活にぜひ取り入れるようにしてください。
血行が促進されればお肌のツヤがよくなるし、表情筋を鍛えることでおでこのシワやほうれい線が薄くなるかも!?

カラートリートメントって染まりにくい? 人気商品を比較

カラートリートメントは、髪や頭皮にやさしい染料を使いますが、この染料の粒度がとても重要で、粒度が荒すぎるとキューティクルの隙間に入れませんし、逆に細かすぎると髪の隙間に定着できずに流れ落ちてしまいます。最近では定着力や染まりを高めるための技術も上がってきており満足度の高い商品も増えています。

1ルプルプ ヘアカラートリートメント大人カラーが充実の人気商品

ルプルプ ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
1,980円500円200g
(約7回)
1,286円9日間

2利尻ヘアカラートリートメント違和感のない自然な色味

利尻ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
2,000円500円200g
(約7回)
1,389円8日間

3マイナチュレ カラートリートメント人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品

マイナチュレ カラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
3,000円0円200g
(約6回)
2,414円7日間

この記事が気に入ったら「いいね!」をお願いします。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
ルプルプ

[PR]当サイトは広告プログラムにより収益を得ています