「このパサパサ髪を何とかしたい!」おすすめのヘアケア対策まとめ-美髪ラボ

リカラ
ホーム > 美髪ラボ > 髪と頭皮の雑学 > 「このパサパサ髪を何とかしたい!」おすすめのヘアケア対策まとめ
taisaku
「このパサパサ髪を何とかしたい!」おすすめのヘアケア対策まとめ
  • facebook
  • twitter
  • LINE
パサパサ髪を改善するためのヘアケア対策とは?

オシャレにスタイリングされた髪もステキだけれど、風になびくサラサラな髪の女性を見ると、同性ながらうっとりしますよね。
道行く女性がそんな髪の持ち主だと、自分のパサつき髪が悲しくなってしまいます。

でも、どうしたらいいかわからない…そんな方は、ぜひこのコラムで簡単にできるヘアケア方法を知って、美髪を目指してくださいね。

「このパサパサ髪を何とかしたい!」という人の為のヘアケア対策まとめ

厳選! 髪や頭皮を傷めない白髪染めトリートメント
人気のカラートリートメント染まり持続コスパ詳細
1位ルプルプ ヘアカラートリートメントルプルプ大人カラーが充実の人気商品5.0星星星星星5.0星星星星星5.0星星星星星詳 細
2位利尻ヘアカラートリートメント利尻ヘアカラー違和感のない自然な色味4.9星星星星星4.0星星星星星4.4星星星星星詳 細
3位マイナチュレ カラートリートメントマイナチュレ人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品4.8星星星星星3.6星星星星星3.3星星星星星詳 細

パサパサ髪を諦めていませんか?

pasapasa

元々広がりやすいタイプの髪質というのはあり、そういった場合は縮毛矯正をしないとどうにもならない場合もないとはいえません。
しかし大部分のパサパサ髪は、諦める必要はないのです。

パサパサの髪の毛は正しくケアすれば改善できます!

髪の毛は3~4歳で産毛から生え変わるといわれ、大体の髪質はその時期に決まるといわれています。
しかしそれ以降も少しずつ変化し、遺伝による特徴が出てきやすくなり、20歳前後でほぼ完成するとされています。

しかし、この「髪質」というのは直毛やくせ毛ということで、パサパサ髪が遺伝することはまずありません。
言い換えれば、パサパサの髪は間違ったホームケアによるところが大きいのです。

パサパサ髪になるにはそれなりの原因があり、その点を見直せば大部分の女性の髪はサラサラツヤツヤで、切れ毛や枝毛のない美髪になれるのです。

パサパサ髪ってどんな髪?

ところで、パサパサ髪とはどんな髪のことをいうのでしょうか。
イメージとしては「まとまりの悪い髪」や「ツヤがなく傷んでいそうな髪」「見るからに水分が足りていなさそうな髪」「切れ毛や枝毛が多そうな髪」といったところでしょう。
実際にはどんな状態なのでしょうか。

パサパサの髪ってどんな状態の髪のこと?

簡単にいうと、水分も脂分も不足している髪のことです。
適度な水分と脂分は髪をしっとり、あるいはサラサラにまとまりよくする働きがあります。
また、水分と脂分が混ざることで皮膚や髪のバリアとなり、紫外線や外部の刺激から守ってくれます。

しかし水分と脂分が不足すると頭皮も髪も乾燥し、紫外線を直に浴びることになります。
すると髪の水分がさらに蒸発するだけでなく、髪が日焼けすることで髪のタンパク質が変質し、パサつきの原因になってしまうのです。

また、空気が乾燥する冬はもちろん、暖房や冷房で湿度が低くなると髪の水分が奪われてしまうため、パサパサになってしまいます。

さらに、梅雨など湿度が高い時は、乾燥してダメージを受けた髪が水分を吸って広がり、まとまりが悪くなります。
脂分が不足しているので髪を保護することはできず、ギシギシで絡まった髪を梳かすことでさらにダメージがひどくなることもあります。

このように、四季がある日本ではどうしても髪がパサつきがちなのですが、最近はそのほかにも様々な原因によって、髪から水分と脂分が失われるようになっています。

パサパサ髪になってしまう主な原因

今主流となっているパサパサ髪の原因は、主に日頃のへアケア方法に問題があります。
本人が良かれと思ってしていることが髪質に合っておらず、いつの間にか髪が傷んでしまうこともあります。
原因を一つずつ見ていきましょう。

ヘアカラーやパーマの成分がパサつきの原因に。縮毛矯正は最悪!

ヘアカラーやパーマが髪を傷めるのはすでに多くの人が知っています。
特に市販のヘアカラーや白髪染め、パーマやブリーチ剤は美容院で施術してもらう以上に髪をパサパサにしてしまいます。
その原因は、成分とその濃度にあります。

ヘアカラー・白髪染め、ブリーチ剤、パーマ剤に共通して配合されているのが、アルカリ剤と過酸化水素、界面活性剤です。

ここで、簡単に髪の構造を説明しましょう。
髪の毛の構造は一番外側からキューティクル、コルテックス、メデュラの三層になっており、キューティクルがしっかり閉じることで髪を外部の刺激から守っています。

中にあるコルテックスは髪の強さやしなやかさの素となる部分で、タンパク質、水分、脂質、メラニン色素が含まれています。
健康な髪のキューティクルはしっかり閉じており、またうろこ状の層も厚いことが多くなっています。

しかし、キューティクルがしっかり閉じていると薬剤が入り込みにくくなるため、アルカリ剤を使用してキューティクルをこじ開け、薬剤を浸透させます。
すると開いたキューティクルがささくれ立ってしまい、ちょっとした刺激で剥がれてしまいます。
その結果、コルテックス内にあるタンパク質や水分、脂質が流出してしまうため、髪がパサパサになってしまうのです。

しかも、強制的に開かれたキューティクルは閉じるまでに数週間かかるといわれています。
そのため、シャンプーするごとに成分がどんどん流出し、髪の内部がスカスカになってしまいます。

次に問題となるのが、過酸化水素です。
これはヘアカラー剤やブリーチ剤には髪の漂白成分として、パーマ剤には髪にカールをつける化学作用のために配合されています。
しかし6%を超えると劇物扱いになり、肌のタンパク質を火傷させ、白斑を作ってしまう作用があります。
ヘアカラーやパーマ剤、パーマ剤にはこの過酸化水素が6%ギリギリまで配合されているといわれ、タンパク質でできた髪や頭皮への負担がとても大きいのです。

特に市販のホームカラーはどんな髪でもきれいに染まるよう、薬剤の濃度を濃くしています。
そのため、使い続けると髪がボロボロになり、切れ毛や枝毛の原因となります。

美容院では髪質や傷み具合に合わせて過酸化水素の濃度を調整してくれるので、市販の製品に比べれば傷みは少なくなります。
しかしそれも美容師の技術にかかっているので、下手な美容師にかかると髪のダメージは抑えられません。

特に美容師の腕が悪いと最悪の結果を引き起こしかねないのが、縮毛矯正です。
縮毛矯正自体、他のパーマと違い髪に高熱を当てるため、非常にダメージが大きい施術です。
しかも、髪質に合わせた薬剤やアイロンの温度など知識と経験がないと正確に把握できないことが多く、未熟な美容師に縮毛矯正されるとパサパサどころか根元から毛先までチリチリのビビリ毛になってしまうのです。

コテやヘアアイロンを毎日のように使っていると…

コテやヘアアイロンも、髪をパサパサにする大きな原因の一つです。
コテもヘアアイロンも150~200度前後の高温で髪を処理しますが、髪のタンパク質が変質するのは100度とも60度ともいわれています。
たとえ数秒の使用でも髪の水分は失われ、タンパク質が変質してパサパサになってしまうのです。

毎回必ずトリートメント剤などで髪を保護していればまだ良いのですが、出勤前の慌ただしい時はつい直に使用してしまうことも多く、髪がどんどんパサパサになってしまいます。
しかも、コテやヘアアイロンでまとまりが良くなるので髪の状態になかなか気づくことができないため、ダメージがどんどん悪化してしまうのです。

間違った市販シャンプー選びと髪の毛の洗い方

shanpu

シャンプーの選び方と髪の洗い方も、大きく影響します。
毎日のように運動していて汗をかきやすい場合は別として、一般的に女性の頭皮は1日ではそれほど汚れません。
そのため、「ラウリル硫酸Na」や「ラウレス硫酸Na」といった界面活性剤が洗浄成分として使用されている市販の高級アルコール系シャンプーはおすすめできません。
これらの成分は現在ヤシ油などの植物から合成されていることがほとんどですが、天然成分とはいえ非常に洗浄力と脱脂力が強く、髪をパサパサにしてしまうのです。

「え?でもモイスチャー系のLUXやTSUBAKIにも配合されているけど?」
シャンプーでしっとりまとまりよくなるのは、これらの界面活性剤の力を緩和させるために、シリコーンなどのコーティング成分が一緒に配合されているからです。

最初から皮脂を落とし過ぎないようにするのではなく、落とし過ぎてパサパサになった髪を瞬時にコーティングすることで、指通りが良いように感じさせているだけなのです。

コーティング剤は髪のキューティクルを保護する作用があるので、コルテックスから大切な成分が流出するのを防ぐ働きはあります。

しかし、高級アルコール系シャンプーを使い続けていると段々髪がまとまらなくなり、どんなメーカーの商品を使用してもパサつきが治らなくなってきます。
この原因の一つは、コーティング力が強すぎるため、次のシャンプー時に洗い流される時にキューティクルまで剥がしてしまうからだといわれています。

また、髪の洗い方にも大きな問題があるかもしれません。
TVCMなどで美しい髪の毛を見ると、つい「このシャンプーで髪をしっかり洗えばサラサラになるんだ」と、髪ばかり念入りに洗ってしまいがちです。
しかし洗浄力と脱脂力の強いシャンプーで髪をゴシゴシ洗ったら、すべての水分と脂分が取り除かれてしまいます。
そんなケア方法を毎日行なっていたら、髪は当然パサパサになってしまいますね。

しかも、これらの水分と脂分の中には髪と頭皮を保護するバリアも含まれています。
すると髪が紫外線や外的刺激を直接受けることになり、ますますパサパサになってしまうのです。

洗髪後のタオルの使い方や髪の毛の乾かし方

kawakasu

髪を乾かす時、いきなりドライヤーをかけていませんか?
あるいは、髪が傷みそうだからとドライヤーをかけずに自然乾燥していませんか?
どちらも、髪をさらに傷めてしまいます。

水分が残っている髪はキューティクルが開いているため、そのまま高温でドライヤーをかけるとキューティクルのタンパク質が変質してしまいます。
かといって自然乾燥させると雑菌が繁殖しやすくなりますし、完全に乾く前に寝てしまうと寝具との摩擦でキューティクルが剥がれ、パサパサが悪化してしまうのです。

乾燥予防、紫外線による日焼け予防、ヘアケア不足

パサパサになった髪にはすでに乾燥から守るバリア膜がなくなっています。
そのため、その代わりとなるトリートメント剤やオイルなどで保護してあげなければ、ますます髪はパサついてしまいます。

また、紫外線による日焼け予防には、帽子や日傘、UVケアが大切ですが、髪へのUV対策はまだまだ一般的ではありません。
帽子や日傘を利用するだけでも良いのですが、オフィス用の服とこれらのグッズはイマイチ合わないことや、荷物になるということで、どうしてもケアが不十分になりがちなのです。
髪には神経がありませんから、目に見えるようになるまで気づかずに、どんどん髪にダメージを与えてしまうのです。

パサパサ髪を潤いのあるツヤ髪に!簡単にできる5つのヘアケア対策

taisaku

パサパサ髪からうるおいのあるサラサラのツヤ髪に改善するには、ヘアケアを徹底的に見直すことが必要不可欠です。
しかし、決して難しいものではありません。
以下の方法を実践しましょう。

①洗浄力が強過ぎず保湿効果の高いシャンプーを使う

一度傷んでしまった髪は元に戻すことができません。
そんなことになる前に、洗浄力が穏やかなアミノ酸系などのシャンプーを使用することをおすすめします。
できればシリコーンなどのコーティング剤が含まれないノンシリコンで、保湿成分が配合されているものがおすすめです。

かなり髪が傷んでいる場合は、コーティング剤が入っていないと髪がギシギシパサパサになるかもしれません。
しかし我慢して使い続けていると、1~2か月もすると髪が落ち着いてくるはずです。
これは、髪が本来持っている機能が働き始めるからです。

キューティクルの表面にあるMEAという物質は、頭皮の皮脂を髪全体に運ぶ働きがあります。
これまでに伸びている髪の部分にはMEAが残っていなくても、根元にあるだけで髪の広がりが抑えられ、全体が少しずつしっとりしてくるのです。

②シャンプーの量は少なめに、髪ではなく頭皮を洗う

髪の毛の洗い方と使用量も重要です。
お風呂に入っていきなりシャンプー剤を手に取るのではなく、まず乾いた髪をブラッシングすることから始めましょう。
髪の表面についているゴミやほこりを落とし、髪のほつれを直すことでシャンプー剤の量を減らせますし、頭皮のマッサージ効果で毛穴が開きやすくなり、詰まった皮脂も落ちやすくなるのです。

その後、お湯だけで1分以上予洗します。
この作業だけで汚れや皮脂の約7割が落とせます。

ここまでしてから、ようやくシャンプーに入ります。
シャンプー剤は、ショートで1プッシュ、ロングでも3プッシュまでで十分です。
しっかり予洗すれば、この量でも驚くほどよく泡立ちます。
いくら髪と頭皮にやさしいシャンプーでも、大量に使用したら意味がありませんよね。

シャンプーは液をいきなりつけるのではなく、必ず泡立ててから髪につけます。
髪の上で泡立てると、摩擦によって髪が傷むからです。

髪ではなく頭皮の汚れを落とすつもりで、地肌中心に洗いましょう。
髪部分は、すでに髪がパサパサになっている場合は髪の脂分を取り過ぎないよう、泡でそっと包み込むように洗ってください。

その後、2~3分かけてシャンプーを洗い流します。
頭皮にお湯をかけ、シャンプー剤が残らないよう丁寧に洗うだけで、髪部分も自然に洗い流されます。

なお、髪が絡まっているからといって、ブラシなどを使用するのは厳禁です。
お湯で温まった髪のキューティクルは開いているため、ちょっとした摩擦でも剥がれやすいのです。
キューティクルの流れに沿って、根元から毛先に向かってシャワーを当てましょう。

③洗い流さないトリートメントやヘアオイルを毛先にたっぷり

傷んでしまった髪をサラツヤ髪に戻すことはできませんが、それでもダメージがこれ以上進まないようにすることや、見た目を美しくすることは可能です。
それに必要なのが、洗い流さないアウトバストリートメントやヘアオイルです。

洗い流さないトリートメントやヘアオイルの役割は、タオルドライ後閉じかけているキューティクルをしっかりコーティングし、さらにドライヤーの熱や紫外線、摩擦などから髪を守ることです。

これらには、乳液タイプやオイルタイプ、スプレーやミスト系があります。
髪が長くてドライヤーを当てる時間が長い場合はオイルタイプ、しっとり系が好みなら乳液タイプ、サラサラならミスト系というように使い分けると良いでしょう。
最も傷んでいる毛先を中心に、優しく丁寧に揉み込んでください。

④洗髪後に髪の毛を乾かす正しい手順と方法

シャンプーしてきれいになった髪をキープするには、髪の乾かし方も大切です。

髪を乾かす時は、まずできるだけタオルで髪の水分を取りましょう。
地肌部分を中心にタオルを押し付けるようにして吸い取らせます。
その後、髪をタオルで包んで軽く叩くようにします。
絶対にタオルでこすらないようにすることが、キューティクルを剥がさないためのコツです。

その後、ドライヤーをかけます。
髪がパサパサだと心配になるかもしれませんが、自然乾燥は髪が蒸れてしまいますし、空気が乾燥していると必要以上に水分が蒸発してしまうのです。
また、完全に乾く前に寝てしまうと、寝具との摩擦でますます髪が傷んでしまいます。

まず、洗い流さないトリートメントやオイルを髪の毛先から中央あたりまで薄くつけ、髪をコーティングして熱によるダメージを防ぎます。
さらにドライヤーの温度設定を100度以下にすることで、髪のタンパク質のダメージを防げます。

温度調節ができないタイプの場合、髪から15~20センチ離して温風をかけます。
一番乾きにくい頭皮を中心に、1か所2秒程度、ドライヤーをこまめに動かして全体に温風をかけましょう。

この時、毛先にはほとんど温風を当てる必要はありません。
触ってみてまだ水分がかなりあるという場合のみ、少しだけ当ててください。

8割程度乾いたら、冷風に切り替えて髪を整えます。
この時、下から上にかけると髪がまとまりにくくなるので、上から下にかけるようにしてください。
できるだけ広がらないようにするには、毛先部分を軽く掴んで髪全体を真っすぐにし、根元から毛先に向かって冷風を当てましょう。

⑤髪へのダメージを最小限にするヘアアイロンの使い方

ヘアアイロンは、どのように使用しても髪にダメージを与えます。
髪のタンパク質が変質する温度は約100度といわれていますが、ヘアアイロンは150度~200度程度でかけることがほとんどです。
そのため、髪のタンパクが変質してしまうのです。

また、生乾きの状態でヘアアイロンを使用すると髪内部の水分が熱で膨張し、髪が水蒸気爆発を起こしてボロボロになります。
さらに、髪がうまく挟めないからと何度も同じところに使用すると、髪が引っ張られたり押し付けられたりすることでもダメージになります。

できるだけダメージを減らすには、以下のことを守りましょう。

・180度以下で使用する
・低温でも長時間髪を挟まない
・くせが強い場合でも180~200度の設定で1か所につき数秒、1回だけ使用する
・乾いた髪に使用する
・洗い流さないトリートメントやオイルを塗布した上で使用する

特に、洗い流さないトリートメントやオイルを使用することで、低温でも形を整えやすくなりますよ。

身体の内側からのケアも重要です

uchigawa-care

髪の毛は頭皮から生えているものですから、健康な髪を生やすためには頭皮が健康でなければなりませんし、頭皮を健康にするには身体を根本から見直す必要があります。

生活習慣の見直しと、血行を促進させる習慣を

まずは、しっかりと栄養を摂りましょう。
髪の主成分であるタンパク質や、それを一度分解して髪のケラチンタンパク質に変換させるために必要なビタミンやミネラルが不足すると、どれほどケアしても髪は健康になりません。
ダイエット中でもプロテインやサプリメントをうまく利用して、充分な栄養を摂りましょう。

また、栄養素がしっかり頭皮に届くためには、血流が良くなければいけません。
そのためには血液をドロドロにする脂肪分の摂り過ぎを避けることや、入浴で全身を温めて血行を良くすることが大切です。

適度な運動でふくらはぎを鍛えることも血液が頭皮まで行きやすくなりますので、毎日15分の散歩でも良いので身体を動かしましょう。

さらに、頭皮ケアもおすすめです。
頭皮マッサージで地肌に直接刺激を与えることで、血行を促進し髪に栄養が届きやすくなります。
皮脂のバランスが整いやすくなりますし、頭皮の皮脂は髪のツヤを作る大切な成分ですから、数分ずつでも良いので、思いついた時に毎日何度でもマッサージしましょう。

逆に、血行を悪くするのが睡眠不足やタバコ、アルコール、ストレスです。
これらの行為はすべて、血管を収縮させる作用のある交感神経を活発化してしまうのです。
これらの習慣は出来る限り排除し、一日の終わりはぬるめの湯船にゆっくりと浸かり、全身の血行を良くして休むようにしましょう。

一度パサパサになってしまった髪を元通りにすることはできません。
しかし、これ以上水分や脂分が失われないようにケアすることと、今後生えてくる髪を健康にすることは可能です。

傷んだ部分をこまめにカットしながらケアすれば、1年後には見違えるようなサラツヤな髪があなたのものになりますよ。

カラートリートメントって染まりにくい? 人気商品を比較

カラートリートメントは、髪や頭皮にやさしい染料を使いますが、この染料の粒度がとても重要で、粒度が荒すぎるとキューティクルの隙間に入れませんし、逆に細かすぎると髪の隙間に定着できずに流れ落ちてしまいます。最近では定着力や染まりを高めるための技術も上がってきており満足度の高い商品も増えています。

1ルプルプ ヘアカラートリートメント大人カラーが充実の人気商品

ルプルプ ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
1,980円500円200g
(約7回)
1,286円9日間

2利尻ヘアカラートリートメント違和感のない自然な色味

利尻ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
2,000円500円200g
(約7回)
1,389円8日間

3マイナチュレ カラートリートメント人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品

マイナチュレ カラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
3,000円0円200g
(約6回)
2,414円7日間

この記事が気に入ったら「いいね!」をお願いします。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
ルプルプ

[PR]当サイトは広告プログラムにより収益を得ています