薄毛になるのがイヤなら白髪染めは控えて!白髪染めで薄毛になる原因と予防法-美髪ラボ

リカラ
ホーム > 美髪ラボ > 白髪染め > 薄毛になるのがイヤなら白髪染めは控えて!白髪染めで薄毛になる原因と予防法
kaisetsu
薄毛になるのがイヤなら白髪染めは控えて!白髪染めで薄毛になる原因と予防法
  • facebook
  • twitter
  • LINE
白髪染めと薄毛の関係とは!?

加齢とともに白髪や抜け毛が増えたり、髪が細くなって薄毛になったりするのは仕方がないことです。
しかし、街ゆく女性を見ていると、同年代と思われる女性でもそれほど薄毛が目立たない人と地肌が透けて見えるほどの人がいますよね。
しかも、髪を染めている人ほど地肌が透けて見えるような気がしないでもありません。

最近になって、白髪を染めれば染めるほど薄毛になりやすい、という説が出てきました。
この説は本当か?薄毛にならない予防法や白髪染めはないのか?について、詳しく解説しましょう。

【白髪染め⇒薄毛の原因】白髪染めで薄毛になる理由と薄毛予防法を徹底解説します!

厳選! 髪や頭皮を傷めない白髪染めトリートメント
人気のカラートリートメント染まり持続コスパ詳細
1位ルプルプ ヘアカラートリートメントルプルプ大人カラーが充実の人気商品5.0星星星星星5.0星星星星星5.0星星星星星詳 細
2位利尻ヘアカラートリートメント利尻ヘアカラー違和感のない自然な色味4.9星星星星星4.0星星星星星4.4星星星星星詳 細
3位マイナチュレ カラートリートメントマイナチュレ人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品4.8星星星星星3.6星星星星星3.3星星星星星詳 細

白髪染めをしている女性は薄毛になる?

kankeisei

白髪が増えてくる時期と薄毛が気になる時期は大体同じです。
女性の場合、その原因は女性ホルモンの減少。
エストロゲンという女性ホルモンには髪の毛の成長期を伸ばしたり、髪の健康を維持したりする働きがあります。

ところが、エストロゲン分泌量のピークは30歳前後で、それからは減る一方です。
そのため、髪の成長期期間が短くなったり、色素細胞メラノサイトの働きが鈍くなったりしてくるのです。

男性の場合、「薄毛」というのは太さの変化もさることながら、頭頂部など一部が抜けることが多くなります。
頭頂部以外の部分の髪の太さはそれほど変化がなく、頭頂部ほど抜けることもありません。

対して女性の場合は「瀰漫(びまん)性脱毛」と呼ばれるタイプが多く、全体的に髪が細くなったりコシがなくなったりするという特徴があります。
全体的にその症状が出る上に、抜け毛が短く細い毛ではなく長く太い毛という特徴もあるため、全体的にボリュームダウンして地肌が透けて見えるようになってしまうことが多いのです。

白髪染めで薄毛になる?ならない?

上に書いたように、白髪も薄毛も女性ホルモンが大きく関係しています。
そのため、白髪染めをしたことと薄毛が目立ち始めるのが同時期になり、白髪染めが原因と思われがちな部分はあるでしょう。

また、多くの女性が薄毛を気にし出すのは40代以降です。
その時期は子供の教育問題や親の介護などが出てくるため、ストレスが溜まりがちです。
ストレスは血管を収縮させて頭皮に栄養が届かなくなるため、髪が細くなったり白髪になったりすることがあります。

つまり、白髪染めをするとしないとに関わらず、30代後半になると抜け毛が増えたり薄毛になったりするのは珍しいことではなく、白髪染めと薄毛に因果関係があるとは言い切れません。
しかし、原因の一つである可能性は高そうです。

白髪染め自体には毛根まで影響を与える力はないが・・・

白髪染めは髪の毛を染めるもので、頭皮が一時的に染まることはあっても1~2回のシャンプーで落ちます。

白髪というのは髪の毛根にある色素細胞メラノサイトの機能不全が原因とされています。
白髪染めを使用したからといってメラノサイトが元気になる訳ではありませんし、染毛剤が毛根を黒く染めてくれるのは、すでに生えている髪だけです。
そういった意味では、白髪染めは毛根に「直接」「良い」影響を与えることはありません。

しかし、白髪染めに含まれる成分一つ一つが髪や頭皮を傷つけることによって、毛根にまで「間接的に」「悪い」影響を及ぼしてくる可能性はあるのです。

薄毛を招く恐れがある白髪染めに含まれる3つの成分

mittsunoseibun

ここで、一般的な白髪染めやおしゃれ染め(ヘアカラー、ファッションカラー)に使用されている成分についてお話しましょう。

無理にキューティクルをこじ開ける「アルカリ剤」

白髪染めは髪のコルテックスという部分にあるメラニン色素を破壊し、その代わりに酸化染毛剤を浸透させて色をつけるものです。

コルテックス内には髪の成分のほとんどが詰まっているため、それが逃げ出さないようキューティクルが覆って保護しています。
そのため、染毛剤を浸透させるにはキューティクルをこじ開けなければなりません。
髪が健康であればキューティクルはしっかり閉じているため、アルカリ剤で無理矢理開かせるのです。

しかし、健康な髪は弱酸性で、アルカリ剤によって髪がアルカリ性に傾くと、髪がとても傷みやすくなります。

また、アルカリ剤は一度コルテックス内に浸透すると2~4週間抜けないといわれ、その間はキューティクルが開きっぱなしの状態になります。
すると髪同士の摩擦やブラッシング、シャンプーなどで剥がれやすくなり、コルテックスに含まれる水分やタンパク質がどんどん抜けていきます。
するとパサパサでスカスカな細い毛質になり、頭皮が透ける薄毛の原因となるのです。

アレルギーの危険性がある「パラフェニレンジアミン」

パラフェニレンジアミンは酸化染毛剤の一種で、そのほか「フェニレンジアミン」「トルエン-2.5-ジアミン」などを総称して「ジアミン系」と呼ばれています。

特にパラフェニレンジアミンはアレルギーの危険性が非常に高いことがわかっており、実際にアナフィラキシーショックで死亡した例もあります。
また、発がん性があるとしてEU諸国では既に使用が禁止されています。

死亡まではいかなくても、アレルギーにはアトピーのように主に皮膚に症状が出るものがあります。
アレルギーによって皮膚が炎症を起こすと、ターンオーバーの期間が崩れて短くなり、頭皮環境が乾燥しやすくなります。

それによって紫外線の影響を強く受けたり、抵抗力がなくなって雑菌が繁殖しやすくなったりして、髪の毛の成長にも影響が出てしまう可能性が高いのです。

化学反応によって活性酸素を発生させる「過酸化水素」

過酸化水素とは、メラニン色素を破壊して髪をブリーチするために使用される薬剤です。
おしゃれ染めほどではありませんが白髪染めにも必ず配合されており、色が明るいほど量が増えます。

過酸化水素は活性酸素の一種で、活性酸素には4種類あります。
活性酸素というと悪者扱いされますが、最初は「スーパーオキシド」と呼ばれ、外部から異物が入り込むのを防ぐ働きがある、善玉活性酸素です。

スーパーオキシドは、体内の抗酸化酵素によって「過酸化水素」に変化します。
過酸化水素も基本的には善玉ですが、構造が不安定で悪玉に変質してしまうという性質があります。

そのため、金属イオンに反応すると、強力な悪玉活性酸素の「ヒドロキシラジカル」に変化してしまうのです。

もう一つ、「一重項酸素」という、紫外線などの刺激で皮膚にできる活性酸素があります。
タンパク質や脂肪を酸化させてしまう働きがあり、これも非常に強力な悪玉活性酸素です。

過酸化水素は体内の抗酸化酵素によって無害化されるのですが、加齢とともに抗酸化酵素が減少するため、酸化力が強くなり頭皮を老化させてしまいます。
すると、髪を生み育てる毛母細胞の働きが悪くなり、健康な髪が育ちにくくなるのです。

さらに、毎日のように浴びている紫外線には活性酸素を増やす働きがあるため、ますます毛母細胞が劣化し、細毛や抜け毛が増えて薄毛になる可能性が高くなるのです。

なお、これらの成分の作用は毛母細胞だけでなく髪のメラニン色素を作る色素細胞メラノサイトも受けるため、白髪染めを使用すればするほど薄毛になるだけでなく、白髪が増えるという現象も起こるのです。

こんな女性は白髪染めで薄毛になるかも!?5つのNG習慣

白髪染めを使用しているからといって、誰もが極端な薄毛になる訳ではないようです。
「年相応」の人もいれば、地肌がはっきり見えるほどになってしまう人もいます。
この差は何なのか、5つのNG習慣について解説しましょう。

白髪染めで薄毛になる可能性が高い人とは

①白髪染めする当日にシャンプーをする人

shanpu

白髪染めの説明書をじっくり読んだことがありますか?
「シャンプーは染める前日までにすませておいてください」と書いてある商品がほとんどではないでしょうか。

普通髪を洗って1日たてば、頭皮から皮脂が結構出ていて髪の根元についているし、髪にもほこりがついて汚れてきますから、常識で考えると染まりにくくなるはずだと思いませんか?
しかし「やむなく当日にシャンプーをする場合~」という文章もあり、やはり当日は避けてほしい、という書き方です。

これは、濡れていると染料が浸透しにくいから、ということもありますが、それよりも薬剤が強すぎるため、シャンプーしたてで頭皮や髪が無防備になっている状態で使用すると、ダメージが強くなる可能性が高いからでしょう。

しかも、「前日まで」ということは、シャンプーは2日前でもOKということですよね。
それだけ薬剤が髪や頭皮に与える刺激が大きいのです。

②頻繁に白髪を染める人

2014年に行なわれたBeauty総研の「白髪に関する調査」によると、女性の年間白髪染め頻度は、ヘアサロンが7回、自宅が15回という結果が出ています。

この結果は白髪染めをヘアサロンだけ、あるいは自宅だけで行なうという人も含まれていますから単純に両方を足すことはできませんが、仮にトータルすると1年で22回ですから、約半月に1度は全染めまたはリタッチをしているということです。
自宅だけで染める場合も、3~4週間に一度は白髪染めをしていることになります。
これが、薄毛の原因となるのです。

お肌のターンオーバーという言葉はよく知られていますが、「28日」と信じていませんか?
28日前後であれば、それに合わせて白髪染めをすれば、頭皮の新陳代謝は正常に行なわれることになりますから、問題はなさそうですよね。

しかし、加齢とともに皮膚のターンオーバー速度は遅くなり、30代は約40日、40代は約55日、50代になると約75日かかります。
つまり、3~4週間に一度白髪染めを続けると、毛母細胞や色素細胞のダメージがどんどん蓄積されてしまう、ということなのです。

③明るい色に染めている人

上で説明した過酸化水素(ブリーチ剤)は、明るい色に染めるほど量が必要になります。
元の髪色をブリーチしないまま染めると、元の髪のほうが濃い場合きれいに色が出ず、新しく染める白髪部分との差がはっきり出てしまうからです。

そのため、いつも明るい色に染めている人ほど頭皮が酸化しやすく、細胞まで劣化させてしまい、薄毛の原因になるのです。

④美容室より市販のヘアカラーで染めるほうが多い人

美容室で染めると高いし、時間がもったいない…と、市販の2剤式白髪染めを使用している人は多いです。

しかし、市販の白髪染めは髪の太さや量に関わらず、しっかり染められるように作られており、薬剤の濃度が高くなっています。
そのため、髪が細い人や少ない人が使用すると薬剤の影響を受けやすくなり、抜け毛が増えたり薄毛がひどくなったりしやすいのです。
特に自分で白髪染めをするとどうしても薬剤の使用量が多くなったり、時間を長く取ってしまったりするため、髪も頭皮も非常に傷みやすくなるのです。

さらに、美容室では染毛剤を落とす時にアルカリ剤を除去するバッファー剤を使用してくれるところが多いのですが、市販品ではアルカリ剤が蓄積してしまいます。
するとキューティクルが失われ、髪がどんどん細く弱くなって切れ毛や薄毛になりやすくなるのです。

⑤普段からあまりトリートメントやオイルなどでヘアケアをしていない人

白髪染めをした後の髪はキューティクルが開いた状態ですから、しっかり保護することが大切です。
トリートメント剤は髪に浸透し、髪の外側と内側からケアして髪の状態を改善してくれますから、カラーリングやパーマをした後は特に大切です。

また、髪に薄くオイルをつけることで、髪同士の摩擦やドライヤーの熱、ブラッシング時の静電気などを緩和させることができます。

逆に、これらの習慣がない人は髪からタンパク質や脂質、水分が抜けやすい状態のままなので、どんどん髪が細くなり薄毛を引き起こすのです。

白髪染めによる薄毛を予防するには

2剤式の白髪染めが薄毛を悪化させる可能性があることは、おわかりいただけたと思います。
とはいえ、1日0.3~0.5ミリ伸びるといわれる白髪を、2か月もそのままにしておくなんてできませんよね。
そこで、おすすめの次善の策をいくつかご紹介します。

染める前のパッチテストは必須です!

白髪染めがよくないといわれるのは、特に頭皮に刺激を与え、アレルギーを起こしやすいからです。
また、アレルギーを発症しないまでもかゆみや炎症を起こすことがあり、頭皮の環境を著しく劣化させて、抜け毛や薄毛になってしまう危険性があります。

その危険を回避するため、必ず毎回パッチテストを行なうようにしましょう。
白髪染めの場合、30分後と48時間後の2回チェックしてください。
酸化染毛剤のパラフェニレンジアミンなどが遅延型アレルギーを引き起こしやすく、48時間前後が一番発症しやすいとされているのです。

白髪隠しや髪型の工夫等で白髪染めの頻度を減らす

一番のおすすめは、白髪の部分を隠すなどして対処し、染める回数を減らすことです。
特に冬は湿度が低く、頭皮も乾燥しやすくなっており、より刺激に敏感になります。
冬なら外出時ニット帽などを被っても違和感がありませんから、抜け毛予防とおしゃれを兼ねて色々探してみてはいかがでしょうか。

髪型を工夫したり、白髪隠しを使用したりするのも手です。
分け目を完全に隠すことは難しくても自然な感じで横から髪を被せる、あるいは分け目を作らないようにするだけで違います。

また、分け目は紫外線の影響を直接受けるため、いつも同じ部分で分けているとその部分が薄毛になりやすくなります。
分け目をつけたい人は、こまめに分ける位置を変えると良いですね。
髪の流れに逆らうと根元が立ち上がりやすくなり、ボリュームアップになるのもメリットですよ。

また、最近は色々なタイプの白髪一時隠しが出ています。
サスティの利尻白髪かくしは筆タイプとパウダータイプ、ポーラからはマーカータイプ、ブローネやサロンドプロからはマスカラタイプ、ビゲンは泡タイプなど色々ありますので、一番自分が使いやすいものを見つけましょう。

ダメージを最小限に抑えるなら美容室で染めましょう

pro

しっかり染めたいのであれば、プロに任せるのがおすすめです。
上にも書いたように、市販の白髪染めは髪質や量を考慮に入れていないため、特に髪が細く少なくなってきている場合、非常に傷みやすくなります。

しかし美容室であれば、薬剤を調節して極力髪や頭皮がダメージを受けないようにしてもらうことが可能です。
また親身になってくれる美容師であれば、時には髪や頭皮に負担をかけない酸性カラー(ヘアマニキュア)などを提案してくれますよ。

ただし、カラーリングは髪質に合った薬剤の調整に高い技術が必要なので、下手な美容師だと希望の色にはならず、髪や頭皮のダメージがどんどんひどくなってしまいます。
特に、カラーリングした髪は回を追うごとに根元、中間、毛先の色が違ってきてしまうため、それをうまく調整して同じ色にしなければなりません。

パーマや縮毛矯正をしている人にはもっと細かい調整が必要ですし、白髪の量によっても色のトーンは変わってしまいます。
それを防ぐためには、髪質も十分に考慮しながら違和感がないようにカラー剤を調整しなければいけません。

下手な美容師だと、薬剤が強すぎて髪や頭皮を傷め、しかも希望の色合いにならないということになりかねないのです。

傷んだ髪は元に戻りませんし、薬剤の刺激が強すぎてアレルギーを引き起こしたりしたら、二度とヘアカラーは出来なくなってしまいます。
カラーの評判が良い美容室を探すようにしてくださいね。

染めた後には髪と頭皮のケアを怠らないこと

白髪染めの説明書には、染めた後のケアについて特に書かれていないと思います。
しかし、以下に紹介するケアをするかしないかで、髪と頭皮の状態が全く違ってきます。

・染毛後24時間程度シャンプーをしない

これは、染毛剤が十分に酸素に触れ、色が定着するまでに24時間前後かかるからです。
カラーリング後のシャンプーをしたら、丸1日間を置くようにしましょう。

・染毛後3日間は刺激を与えない

髪だけでなく頭皮も、通常の状態に戻るまでに3日かかるといわれています。
その間はできるだけ直射日光を髪に当てないようにし、ドライヤーやヘアアイロンを使用する時は温度設定を低めにしましょう。
洗髪に使用するお湯も、38℃程度の低めにするとよいでしょう。

・トリートメントをしっかりする

白髪染めした髪はキューティクルが非常にもろくなっており、乱暴に扱うと剥がれてしまいます。
すると中の水分やタンパク質が失われるため、髪は細く弱くなってしまいます。
弱ったキューティクルを保護・補修する作用のあるトリートメントを使用し、抜け毛予防に役立てましょう。

・頭皮にも栄養を与える

美容院で染めた場合は、できるだけ薬剤が頭皮につかないようにしてくれますが、自分で染める場合なかなかそうはいきません。
毛穴につまった染料を落とすためには、頭皮をしっかり洗うことが大切です。

しかし、頭皮をしっかり洗うことで皮脂も洗い流されてしまいます。
頭皮の皮脂にはうるおいを保ち、紫外線の害から頭皮を守る働きがあるため、なくなると毛母細胞が劣化しやすくなります。
そこで、ココナッツオイル、ホホバオイル、アルガンオイル、椿油などを頭皮に薄く塗ってあげると効果的です。
どれにも保湿作用と紫外線防止作用があり、皮膚を若返らせるといわれるビタミンEなども含まれています。

また、女性用の育毛剤もおすすめです。
育毛剤という名の通り、女性の薄毛の原因である頭皮の乾燥や血行不良を改善させるための成分が配合されています。
育毛剤を頭皮に塗ってマッサージすると、ダメージを受けた頭皮から浸透し、毛母細胞の機能改善をサポートしてくれるのです。

まだ薄毛が気にならないという人も、白髪染めを使用している場合は抜け毛予防のために使うことをおすすめします。

多少染まり難くても髪や頭皮に優しい白髪染めを

もう一つの方法は、普通の白髪染めではなく、ヘアカラートリートメントやヘナ、ヘアマニキュアを使用することです。
どれほどうまく染まっても白髪染めほどではありませんが、頭皮へ悪影響は各段に低くなります。

特にカラートリートメントは髪と頭皮に刺激が少ないHC染料と塩基性染料を使用しているものがほとんどですから、薄毛の原因となることがありません。
もちろん、刺激が少ないといっても合成染料ですから、まれに刺激を感じる場合はありますが、現在のところこれ以上に安全な合成染料はありません。

ヘナは天然の植物色素で、一度ではしっかり染まらないものの、徐々に色落ちしにくくなり、色持ち効果はHC染料や塩基性染料以上に続きます。

しかしオレンジ色の色素なので、インディゴなどを加えて茶系にしなくてはいけません。
インディゴはアレルゲンになることがあるため、皮膚が敏感な方は注意が必要です。

また、染めるのに1時間程度、長いものは3時間以上かかる、枯れ草の独特のニオイが数日残る、といったデメリットもあります。

薄毛・抜け毛予防にはこんな対策も取りましょう

薄毛の原因は白髪染めだけではありません。
加齢によるものが大きいですが、年齢を重ねても細胞が若ければ、薄毛や白髪を防いでくれるのです。
できるだけ毛母細胞や色素細胞を若々しい状態に保つために、以下の対策を取りましょう。

女性ホルモンを増やす食事を摂ろう

女性の薄毛の原因に女性ホルモンの減少があると書きましたが、食事によって女性ホルモンを増やすことができます。
よく知られているのが大豆に含まれるイソフラボンで、特に発酵した醤油や味噌、納豆などは吸収率が高いため、積極的に摂ると効果的です。

miso

睡眠中に分泌される成長ホルモンは抜け毛予防に大切

また、睡眠も大切です。
私たちが睡眠中、成長ホルモンが分泌されます。
このホルモンは年と共に減っていきますが、ほぼ一生出続けるといわれています。

成長ホルモンには細胞の新陳代謝を助ける働きがあるため、成長ホルモンの分泌量が多いほど肌が若々しくなり、薄毛を防ぐこともできるのです。
成長ホルモンは入眠後すぐの深い眠りの時に多く分泌されるので、眠りが浅い人は生活習慣を見直し良い睡眠を取るようにしましょう。

ストレスを溜めないことが薄毛改善につながる

睡眠と並んで大切なのが、ストレスを溜めないことです。
ストレスがあると良い睡眠が取りにくくなりますし、交感神経を活発にし血管を収縮させる働きがあるため、頭皮にある毛細血管に血液や酸素が届きにくくなり、薄毛の原因となるのです。

家庭や会社でのストレスはなかなか回避できませんが、タバコやアルコールを控えるだけでもストレスは減ります。
タバコやアルコールには交感神経を活発にする働きがあり、ストレスが溜まっている時と同じ状態を作り出してしまうのです。

これらを控えることによって交感神経が興奮しにくくなればストレスが起きにくくなりますし、副交感神経が優位になればリラックスでき、血管が拡張するので血流が良くなり、さらに入眠しやすくなります。

また、交感神経や副交感神経を司るところとホルモンバランスを取るところが同じ脳下垂体なので、片方が良くなればもう片方も影響を受けて良くなるのです。

女性ホルモンや成長ホルモンの分泌を良くするために、アロマを嗅いだりゆっくり入浴したり、心が落ち着くヒーリング音楽を聞いたりと、自分なりの方法を見つけて心身をリラックスさせましょう。

年を取ることは避けられません。

しかし、頭皮や細胞が衰える速度を遅らせることは充分可能です。
薄毛が気になりだしたら、ぜひ白髪染めを使用する回数をできるだけ減らし、併せて今回ご紹介した方法を一つでも試してみてくださいね。

カラートリートメントって染まりにくい? 人気商品を比較

カラートリートメントは、髪や頭皮にやさしい染料を使いますが、この染料の粒度がとても重要で、粒度が荒すぎるとキューティクルの隙間に入れませんし、逆に細かすぎると髪の隙間に定着できずに流れ落ちてしまいます。最近では定着力や染まりを高めるための技術も上がってきており満足度の高い商品も増えています。

1ルプルプ ヘアカラートリートメント大人カラーが充実の人気商品

ルプルプ ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
1,980円500円200g
(約7回)
1,286円9日間

2利尻ヘアカラートリートメント違和感のない自然な色味

利尻ヘアカラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
2,000円500円200g
(約7回)
1,389円8日間

3マイナチュレ カラートリートメント人気女性用育毛剤ブランドによる渾身の製品

マイナチュレ カラートリートメント
価格(税別)送料内容量月間コスト色持ち
3,000円0円200g
(約6回)
2,414円7日間

この記事が気に入ったら「いいね!」をお願いします。

  • facebook
  • twitter
  • LINE
ルプルプ

[PR]当サイトは広告プログラムにより収益を得ています